ChatGPTとは?やばすぎる活用方法と弱点を徹底解説

パソコン活用

今、世界は変わろうとしています。2022 年の年末 11 月にリリースされたばかりの、恐るべき機能を持った AI chatGPTをご存知でしょうか?対話形式で独自の文章を作る AI なのですが、もうその性能が凄すぎてやばいと話題になっています。

なぜこんなに自動で文章を生成してくれるだけの AI が、こんなに話題になっているのか?という点は、実際に使ったり見ていただけたらすぐに分かると思います。

今はこちらのサイトにアクセスしてメールアドレスを登録すると無料で使うことができます。ぜひ体験してみましょう。

ChatGPTのログインページ:https://chat.openai.com/auth/login

実際に登録する前にChatGPTの機能について知りたい人向けに、機能の紹介していきたいと思います。

ChatGPTのすごい機能3選

文章を理解して質問に答えてくれる

ChatGPTは文章を理解して、答えを導き出してくれます。

例えば、日本で人気のアニメ ワンピースについて聞いてみましょう。

このようにアニメ ワンピースについて説明をしてくれます。これくらいのことであればSiriなどでもできるのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、ここからの機能がChatGPTのすごいところです。

文章の要約ができる

ChatGPTには文章の要約機能も備わっています。例えば2000文字を超えるような新聞やインターネットの記事などの文章も要約して、たったの200文字程度(文章にすると5行程度)にまとめてくれたりします。

これのすごいところが、しっかりと要点をまとめて大切なところをピックアップしてくれるところです。つまり、これはAIが文章を理解しているということです。

この機能の使い方としては本の感想文など書く必要がある時など、読む前に「要点を教えて」と聞くこともいいでしょう。さらに「感想文を書いて」って言ってしまえば、感想文を書いてくれたりもします。

さらにすごいのが、同じ質問をすると毎回違う答えが返ってきます。つまり 読書感想文などをAI に書かせたということがバレないのです。これだけでもすごいのですが、まだ驚くのは早いです。次の機能を紹介したいと思います。

エクセルの関数やプログラミングの答えまで導いてくれる

ChatGPTには、エクセルの関数やプログラミングの答えまで導いてくれる機能もあります。

今回はエクセルについて質問をして、関数の答えを導いてもらいましょう。

こちらにA列に氏名が入力されているエクセルシートがあります。

B列に名字、C列に名前を振り分けたいけど、使用する関数がわからない。といった場合についてChatGPTに聞いてみましょう。

ChatGPTに「エクセルでAに氏名が入っています。Bに名字、Cに名前を振り分けたい」と入力すると

このように使用する関数を紹介してくれます。

この通りに入力したところ、思い通りのシートを作成することに成功しました。

このようにエクセル関数についても質問に答えてくれます。他にもプログラミングのコードについても質問をすると教えてくれる機能があるようです。これもすごい機能です。

ChatGPTを使いこなす人とそうでない人に大きな差が出るといわれているのは、仕事ではこの辺りの機能のことを言われているのだと思います。しかし、ChatGPTには驚くべき機能がまだまだありますので紹介したいと思います。

答えのない質問にも答えてくれる

ChatGPTは答えがないような質問でも、複数の選択肢でプランニングしてくれます。答えのない質問とはイメージがつきにくいので、実際に質問をしてみましょう。

例えば「会社で出世するためには」と質問をしてみましょう。

するとこのような回答をしてくれました。

かなり具体的な案まで出してくれました。

個人的な相談もこれであれば、色々なな行動案など出して解決してくれそうです。

これから何でもとりあえずChatGPT に聞いたらいいという時代が来るのではないでしょうか。

まだまだ改善の余地あり?ChatGPTの3つの弱点

日本語を完全に理解している訳はない

ここまでChatGPTの素晴らしい機能について紹介させてもらいましたが、実はいつも完璧な答えを導いてくれるわけではありません。

ChatGPTシステムのベースが英語なので、日本語での質問を勘違いして答えるケースも報告が出ています。今の段階では英語で質問したほうが、正しい答えを導き出してくれる確率が高い状況のようです。

計算能力の精度が低い

ChatGPTにはまだまだ弱点がありました、それは計算能力が低いという点です。

例えば、5689×1234は?と質問すると

70,038,636という答えが導き出されました。

ん?少し桁数も多いし答えが怪しいと思い計算してみると答えは「7,020,226」でした。

このように計算能力については、まだまだ改善の余地がありそうです。

最新のデータを持っていない

ChatGPTはビッグデータという膨大な量のデータを使って答えを導きだす仕組みになっているのですが、この記事を書いている2023/2/14時点ではChatGPTに使用されているビッグデータは2021年までのデータしか使用されていないということでした。

つまり最新の情報に関する質問は答えることができないということです。

現在、無料版なのでこれらの弱点は改善されるとは思うのですが、これからの改善に期待したいというところです。

ChatGPTがインターネットの常識を変える

もともとChatGPTはアメリカのシリコンバレーにあるOPEN AI というベンチャー企業が作ったシステムです。マイクロソフトは早い段階から、このベンチャー企業に目をつけていて投資をしていたんですがChatGPT ができた途端、追加で100億ドルの投資を決めました。

100億ドルは日本円で 1兆円超える大きな金額です。この金額の大きさからマイクロソフトがどれだけChatGPIに期待しているのかわかります。

マイクロソフトはChatGPTを使ってこれからの世界を変えようとしています。というのも近い未来、マイクロソフトの検索エンジンにChatGPTを採用すると正式に発表したのです。早ければ2023年の3 月を目安に統合開始という話も出ています。

今までウェブブラウザの検索といえばキーワード検索が主流でした。検索欄にキーワードを入力して、それに対する答えとして今ある他のサイトを紹介してくれるという形式です。

マイクロソフトはこの常識を変えようとしてます。これからはウェブブラウザの検索キーワード検索だけではなくて、対話型形式になる。そして質問に対して、要約をした答えを返してくれるようになると言っています。この「要約」という機能がとても重要となってきます。

今までは検索にヒットしたサイトいくつも見て、それらの情報を自分で整理して吸収するっていう必要があったのに対し、ChatGPTはそれらのサイトを知っているので「複数のサイトの言ってることをまとめると、こういう風なことを言っています。」と要約してユーザーに教えてくれるようになります。これはユーザーからすると圧倒的に利点のある変化となります。

これに対して焦っているのが、今の検索エンジンの圧倒的王者であるGoogleです。Googleは検索をされることで莫大な広告費を稼ぎ出していたのですが、検索の常識が変わることでGoogleのコアビジネスである広告費ビジネスモデルが大きく崩れてしまう可能性があるのです。

Googleも独自に BardというAIチャットシステム を開発しているのですが、それがまだ形になっていないことが指摘されると株価に悪影響が出たことがありました。AIに関しては後手後手になってしまっていると世間からの印象があるようです。

これからAIの進歩によりインターネット検索だけでなく、私たちの生活にも大きな変化が起きることは間違いありません。これからのAI動向をしっかりと見極めて使いこなす側になる人とAIを使いこなせない人で大きく差が出るように近い将来なりそうです。

コメント